今日、11月 1日は「紅茶の日」です。
日本だけの記念日です。
今日はぜひお好きな紅茶をゆっくりと楽しんでください。
今朝は、スリランカのディンブラを飲んでいます。
花のような香りの紅茶らしい紅茶です。
《 紅茶の日の由来 》
1791年の11月に、伊勢の国の船主 大黒屋光太夫は、ロシアの女帝エカテリーナ2世の正式なお茶会に招かれました。
日本人として初めて外国での正式なお茶会に招かれ、本格的な紅茶を飲んだ最初の人です。
日本の「紅茶の日」は、この出来事に由来されています。
本格的な欧風紅茶(ティー・ウィズ・ミルクTea with milk )
ミルクティーを楽しんだといわれています。
井上靖の小説『おろしや国酔夢譚』の主人公としても知られる大黒屋光太夫(1751-1828)
1782年、大黒屋光太夫、総勢17名の船員は、米や木綿などを積み船で江戸に向かう途中、嵐にあい遭難し、ロシアに漂流しました。
ロシア領・アレウト(現・アリューシャン)列島の小さな島、アムチトカに上陸。
当時の日本は鎖国状態。帰国の嘆願は却下されてしまいます。
大黒屋光太夫は、女帝エカテリーナ2世(1729-1796)に直接帰国の許可を願い出るため、1万km以上移動し、1791年2月にペテルブルク到着しました。
女皇帝に帰国許可をいただき、翌年1792年、大黒屋光太夫らはオホーツク港から帰国の途につきました。10年間の滞在となりました。
帰国したのは光太夫の他2名のみ。他の仲間は、厳しい旅路の途中で命を落とすか、ロシアに帰化していったと伝えられています。